
テクノロジーと
徹底的な伴走で
組織パフォーマンスを
最大化させる。
ととのえに相談する

クライアント様の抱えている問題

一人あたりの生産性が高く、
活気と意欲が溢れる
組織にしたいのに、
なかなか、上手くいかないのはなぜ?
一人あたりの生産性が高く、
活気と意欲が溢れる
組織にしたいのに、
なかなか、
上手くいかないのはなぜ?
組織が成熟し関係者が増えていくほどに、
社員のコンディション把握は困難を極めます。
ととのえは、そんな組織開発を担う
担当者様の悩みに伴走し、
解決するお手伝いをしています。


よく頂くご相談・課題
お客様からよく頂くご相談
色々と導入したが
上手くいかなかった…。
エンゲージメント
サーベイ
サクセッション
マネジメント
制度設計
の変更
JOB型
の導入
1on1の
導入
お客様からよく頂くご相談
現場の組織風土に危機感を感じている…。
前向きな意見が
出てこない
若手、中堅社員の
離職
メンタルを
壊しやすい社員
現場と経営で
連携が取れない
転職組が組織に
適応しない
なんとかしないと…
とは思っているけれど、
どこから手をつけていいか分からない。
組織を着実に変えていける
道しるべが欲しい…。

わたしたちの強み
その課題まるっと「ととのえ」に
お任せください。
私たちは豊富な経験と、
確かなエビデンスをベースに
組織開発に伴走し、
現場レベルで受け入れられ自走する
「ウェルビーイングな組織システム」を構築します。


代表大江が日産グローバル人事、CFTでの経験をもとに組み上げた組織活性化、人材育成の具体的ノウハウ
組織開発に関する理論のみならず、様々な成功・失敗経験から掴み取った実践知(日産ウェイの策定からKPIの設定、運用。CFTでのサブパイロット経験、サクセッションマネジメントの策定と運用など)を元に、実効性高く運用しやすい組織活性化施策をお客様と併走しながら提供し、お客様にその組織活性化のノウハウを移転致します。
生体データも取得可能な組織サーベイを用いて、業績向上と社員のエンゲージメント向上を両立する課題設定と解決策を実行
ととのえウェルビーイングサーベイは、業務分析を行いやすくシンプルな設計でありながら、心拍変動に基づくストレス値などの生体データも取得可能です。業績向上と社員QOLの両立のためにするべきこととその理由を、業務プロセスに照らし合わせて具体的に抽出できます。経営品質向上、エンゲージメントの向上にとどまらず、エビデンスに基づいたメンタルヘルス対策、社員のコンディショニングつくりなど一歩先ゆく健康経営の実現が可能となります。


組織のウィークポイントの発見から現場レベルで機能する制度実装まで導入しきる伴走力
現場の最前線で経営を担っている方々の使いやすさを追求し、ととのえウェルビーイングサーベイは組織開発に必要な機能に凝縮し、現場のマネジメントの方々にとっての操作性を重視。業務遂行上のどの部分を改善すれば良いのかが簡単にわかる設計なので、現場の実態との乖離が少なく、自走するレベルで機能することが可能に。
どのように改善するのか?
組織の課題をサーベイで特定
業務プロセス診断と厚生労働省の基準を満たしたストレスチェック機能を有しながら、現場の管理者に喜ばれる使いやすさを持ったサーベイで原因を特定します。
サービスの全体像はこちら
判明した原因に対する解決策を多数提案
原因が特定されたら、以下に最適な改善を行えるかが鍵となってきます。私たちは、今までの経験を元に、あらゆる課題に対して、健康管理から組織開発まで多彩な解決策でサポートが可能です。
サービスの全体像はこちら
- 心をととのえる
- Stress Management Program (SMP)
- 身体をととのえる
- 睡眠改善プログラム “リカバリースリープ”
- 組織をととのえる
(組織開発や人材育成) - ポストサーベイワークショップ
- マネジメント品質向上プログラム
- チームビルディングプログラム
- 問題解決実践支援プログラム
- キャリア開発プログラム
- 組織開発コンサルティング
-
人材開発コンサルティング
現場の最前線で経営を担っている方々の使いやすさを追求し、ととのえウェルビーイングサーベイは組織開発に必要な機能に凝縮し、現場のマネジメントの方々にとっての操作性を重視。業務遂行上のどの部分を改善すれば良いのかが簡単にわかる設計なので、現場の実態との乖離が少なく、自走するレベルで機能することが可能に。
詳細はこちら
施策のPDCAに徹底的に伴走
組織作りは「システムを導入した後」の方が大事。現場で受け入れられ、自走するレベルで機能しているのか、PDCAを回し続けることが求められます。それは簡単なことではありません。私たちは、導入して終わりではなく、組織で成果が出ているかにコミットし、共にシステムを改善し続けることに伴走します。
サービスの全体像はこちら
わたしたちが思い描く未来
日本の企業を、組織・人の心技体が整った
「真のプロフェッショナル」に。
日本の企業を、
組織・人の心技体が整った
「真のプロフェッショナル」に。


体や家庭を壊しながら
仕事で結果を出す時代は終わった
これからの時代のプロフェッショナルは
個人そして組織の幸せの上に実績を
積み重ねられる人
ととのえは、テクノロジーを活用した
企業システムの構築によりそれを実現する。
事例の紹介
身・心・場をととのえる実績として、
ととのえが法人様向けにご提供した
様々なウェルビーイングソリューションを
ご参考ください。
よくあるご質問
- サーベイサービスのみでの依頼も可能ですか?
- はい、可能です。ととのえサーベイは厚生労働省の推奨するストレスチェックの基準にも準拠しており、最短1日で立ち上げ・サーベイ実施が可能です。また、結果データも自動集計されますので、回答完了次第リアルタイムで結果を入手いただくことが可能です。
- ととのえサーベイは他のストレスサーベイと何が違うのでしょうか?
- ととのえサーベイでは、厚生労働省推奨のストレスチェック設問に加え、マネジメント品質を測る質問や、モチベーションの状態を測る質問が含まれているため、ストレスに何が影響しているのかを特定しやすいサーベイになっています。また、サーベイの分析構造を、働いている方々が普段実践されている目標設定、業務遂行、振り返り、成果の4つの視点で分析出来るよう設計されているため、何をどのように改善すれば、ストレスのみならず業務品質が向上するのかを特定しやすい設計となっております。
- ととのえサーベイの診断結果がどういう形になるのか、詳細を知りたいのですが?
- 実際にどんな画面推移で診断が実施されるか、そしてその結果をどのように閲覧いただけるようになるのかデモンストレーションを無料で行なっております。また、一般的なエンゲージメントサーベイや、ストレスチェックとは異なり、ととのえサーベイは、サーベイ結果を業務改善に繋げやすい分析結果となっております点も詳しくご紹介させていただきます。
- サーベイ結果を踏まえた分析サポートをしていただけますか?
- ととのえサーベイは、属性の組み合わせ分析、否定的回答率や肯定的回答率の昇順・降順並び替え機能、業務プロセスごとの分析、ストレスチェック該当設問のみの抜き取り調査、相関分析機能など、お客様の手で様々な分析を行って頂ける基本設計となっております。また、こうした基本機能をお使い頂く上でのサポートを行っております。サーベイの基本設計部分(無料)で、世の中の類似サービスと比較して、かなり幅広い機能を保持しているとご理解ください。その上で、更に貴社のご要望に基づいた更なる仮説検証など、詳細データ分析レポート(例:組織ストレスデータレポート等)をお望みの場合は、ご相談の上オプションサービスとしてご提供が可能となっております。
- 他のスマートウォッチやアクティビティトラッカーデバイスと比べて、Garmin Watchはどんな特徴や利点があるのでしょうか?
- ととのえでは、アクティビティトラッカーをご利用される上で重要なことは、データ精度の高さと使いやすさにあると考えています。Garmin社の提供するアクティビティトラッカーは、生体データ取得の際問題となるノイズデータの除去技術に優れ、vivosmartにおいては、ほぼ装着感のない驚異的な軽さ、15gを実現しております。特に睡眠時のストレス計測、睡眠の質を計測する際に良さを実感して頂けるものと思います。
- まずはGarmin Watchの少数購入をトライアルで開始したいのですが、可能でしょうか?
- はい、可能です。個人のお客様ページより直接ご購入いただけます。
また、トライアルのステップや進め方のご相談もお気軽にお問い合わせください。
- まずはGarmin Watchで計測するデータをどう活用すると意味があるのか、サービス導入前の段階で教えていただくことは可能ですか?
- はい、可能です。Garmin Watchに付帯してご利用いただくことができるGarmin Connectというアプリを通して、ご利用になるご本人がどう活用いただくことができるのか、あるいはそのデータを組織としてどう活用しうるのかをお打ち合わせでご紹介させていただきます。
- 現状を測るだけでなく、現場マネジャーを巻き込んで改善や問題解決につなげていきたい のですが?
- はい、可能です。心身の調子を客観的データで可視化するGarmin Watchや、場・心・身の状態を可視化するととのえサーベイで見えてきた結果を踏まえて、理論と経験を交えた実践知豊かなコンサルタント/ファシリテーターが、貴社に合った組織変革のプロセスや、ワークショップ、セッションの設計及び実施までお手伝いし、業務改善に止まらず、貴社の真の健康経営やウェルビーイング実現のためのご支援をすることができます。お気軽にご相談ください。以下で実現可能な実践支援トレーニングプログラムサンプルをご参照ください。
・ポストサーベイワークショップ
・マネジメント品質向上プログラム
・チームビルディングプログラム
・問題解決実践支援プログラム
・キャリア開発プログラム
・組織開発コンサルティング
・人材開発コンサルティング
・オンライン講座
- マネジメント品質向上プログラムとはどんなものでしょうか?
- マネジメントの品質向上は、単にマネジメントに必要とされる知識を座学の研修で提供しても実現することは出来ません。Knowing/Doing GAP(知っていることと、出来ることには大きな谷がある)を解消できないからです。ととのえでは、マネジメントの業務プロセスに合わせて、必要な知識やスキルを、その業務を行う少し前にタイミングよく提供し、実践トレーニングを施します。またその実践結果を次のセッションで必ず成功・失敗事例を詳細に振り返り、参加者間での共有を行うことで、個々人への知識やスキルの定着、組織ノウハウの蓄積を実現しています。問題解決プログラムも同様のアプローチをとっております。
- 組織開発という言葉を最近よく耳にするのですが、どういうことでしょうか?
- 簡単に申し上げれば、組織を機能させる活動、ということになります。
組織とは
– 共通の目的と目標を有し、
– その目的目標に向かって構成員が貢献意欲や、協働する意思を持ち、
– その構成員間で意思の疎通が図れていること
ですので、この状態を基準として、ずれを測定し、軌道修正していく活動ということになります。
上記以外にも、お困りごとのご相談や、サービス内容へのご質問など、お気軽にお問い合わせください。
様々な施策を試してみたが、
現場レベルに浸透しない…。
やり方が悪いのだろうか?
次の打ち手はもう失敗したくない…。