眠りを深めるオフィスヨガ —— 仕事と暮らしを支える呼吸と休息
25.08.29先日、実父の体調が思わしくなく、最期を覚悟せざるを得ないのではと不安に駆られた夜がありました。布団に入っても眠れない。ようやく眠っても夜中に目が覚めてしまう。
心身の状態が、眠りの深さに影響する。それを身をもって経験した一夜でした。さらに次の日、父の病院に付き添い諸々が落ち着いた後には、激しい頭痛と吐き気に悩まされました。
睡眠の質は、生活の質、健康、心身の状態と強い相互作用があることを、改めて実感したのです。このような切羽詰まった大変な出来事というのは、避けたくても避けられないこともありますよね。
大変な出来事があっても、それでも「大丈夫」「乗り越えられる」という心身の土台を作るのがヨガという私のヨガの先生の話を思い出しました。
ということで今月は、睡眠とヨガについて最新の研究に基づいて紐解いていきたいと思います。
睡眠とオフィスヨガの意外な関係
実は近年、オフィスヨガが睡眠の質を改善する という研究成果が増えてきています。
- 教師を対象とした研究では、6週間のオフィスヨガにより、痛みやストレスが減るだけでなく、睡眠の質が有意に改善しました(1)。
- 看護師への介入研究では、4週間の集中ヨガプログラムにより、ストレスは27%低下、睡眠の質は約38.7%改善という結果が出ています(2)。
- オフィスワーカーに「ランチタイムのヨガ+デスクでの軽いヨガや瞑想」を取り入れた研究では、入眠がスムーズになり、夜中に目覚めにくくなったと報告されています(3)。
ヨガは、心身を緩めて副交感神経を優位にし、「眠れるモード」への切り替えを助けることが科学的にも示されつつあるのです。
なぜヨガが睡眠に効くのか?
ヨガをすると、なぜ睡眠が良くなるのでしょうか?理由は大きく3つです。
1. 呼吸法による自律神経の調整
深い呼吸は交感神経の緊張をゆるめ、副交感神経を優位にします。寝る前の「おやすみ準備」と同じ状態です。
2.筋肉の緊張をほどくストレッチ効果
長時間のデスクワークは肩や腰に無意識の緊張を生みます。軽いヨガポーズでこれを解くと、リラックスして眠りやすくなります。
3.マインドフルネス的効果
ヨガ中の「今この瞬間の感覚に集中する」習慣が、頭の中の思考のループを和らげ、入眠を助けます。
特にマインドフルネスの効果は大きく、思考のループを断ち切ることでストレスの緩和、作業効率の向上など睡眠以外にも様々な効果が期待できます。
オフィスでできる「眠りにつながるヨガ」
それでも「ヨガをやる時間なんてない!」という方も多いはず。そんな方に向けて、オフィスでもできる簡単なヨガポーズを3つご紹介致します。
昼休みにおすすめの簡単ヨガ
背伸びのポーズ(ウルドヴァ・ハスターサナ)
両手を頭上に伸ばし、深く息を吸いながら背筋をのばしてみましょう。呼吸とともに肩の緊張がほどけます。

前屈のポーズ(ウッターナーサナ)
立ったまま上体を前に倒し、肩や首を重力にゆだねる。血流が促進され、午後の眠気を防ぎつつ夜の睡眠にも好影響。

椅子に座ってのねじり(アルダマツェーンドラアサナ風)
イスに腰掛け、上体を左右にひねる。背骨が伸びて呼吸が深まり、心が落ち着きます。

たった5分ほどでも、気持ちがスッキリするなど違いを感じられるので、ぜひ実践してみてください!
眠りを整えることは、仕事の成果を整えること
睡眠の質が高まれば、翌日の集中力・感情の安定・判断力も改善します。実際、企業の研究では「ヨガを含むウェルビーイング施策」は、欠勤コストや医療費の削減につながることも示されています。
前回の記事でもお伝えしたとおり、睡眠改善は個人の健康を守るだけでなく、組織のパフォーマンスを高める投資でもあるのです。
おわりに —— 呼吸がくれた小さな安心
父の体調不良で夜中に目を覚ましてしまった時、深い呼吸を行うことで、再び眠りにつくことができました。それはヨガで学んだ「呼吸の力」があったからこそ。
職場でのヨガ習慣は、単なるリフレッシュ以上に、夜の眠りや人生の安心感まで支えてくれるのかもしれません。「何があっても大丈夫」な心の土台を、1日5分のヨガ習慣から作ってみませんか?
【参考資料】
(1)教師対象オフィスヨガ研究(SAGE Journals)
(2)看護師へのヨガ介入研究(PubMed)
(3)オフィスワーカー向けヨガ・瞑想パイロット研究(ScienceDaily)

夜中に目が覚めることや睡眠の質を改善するのに
こんな間違いしていませんか?
“夜中に目が覚めてしまう…”悩みから開放されよう!
交感神経・副交感神経と睡眠の関係の驚くべき発見によって、
夜中に目が覚めることなく
朝までグッスリ眠れるようになりました…
PS.
睡眠の悩みを解決するには、
この睡眠プログラムを無料体験いただくのもオススメです。
↓
ご自宅のお布団のうえで受講いただけます。
スマートフォンやタブレットがあれば他には何も必要ありません。
✅夜間、睡眠中に目が覚める
✅睡眠の質
をなかなか改善できない方は、今だけ…無料体験できますので、
ぜひ今すぐ無料でご参加くださいませ。