「4時間睡眠で十分」は正しい?
25.11.1110月下旬に来日されていたトランプ大統領。
日本の後は韓国へ行き、超過密スケジュールをこなされていました。
御年79歳。
体力がすごいなぁ…と感心するばかりですが、彼は過去に「睡眠時間は4時間で十分」と公言したことがあるそうです。
また、歴史上の偉人や世界の成功者をみても、その睡眠スタイルは多様です。
- ナポレオンやエジソンのような「ショートスリーパー」
- アインシュタインのように10時間以上の睡眠を必要とした「ロングスリーパー」
これほど多様な例があるにも関わらず、私たちはつい「睡眠はこうしなきゃいけない!」という常識に囚われがちではないでしょうか?
睡眠の「べき論」がウェルビーイングを奪う
トランプ氏の事例が私たちに教えてくれるのは、「睡眠時間や起床時間は、成功の絶対条件ではない」という事実です。
私たちは
「理想の睡眠時間は7~8時間」
「早起きは素晴らしい」
という呪縛に無意識のうちに縛られ、自分の体質に合わない生活を強いられることで、心身の疲弊(ウェルビーイングの低下)を招きがちです。
特に、遺伝子レベルで決まる「クロノタイプ」(朝型、夜型、不規則型など)が夜型なのに、朝型の社会基準に無理に合わせようとすると、最も集中できるはずの時間帯に十分な力を発揮できず、結果的に生産性も幸福度も下がってしまいます。
自分だけの最適解を見つける
重要なのは、成功者の睡眠時間を真似ることではありません。
トランプ大統領やナポレオンの4時間を真似ても、あなたが持つ遺伝子に合っていなければ、生産性が上がる保証はどこにもないからです。
トランプ氏の事例から学ぶべき教訓は、自分のパフォーマンスが最も高くなるスタイルを確立し、それを追求する力です。
ウェルビーイングを追求する実践において、まず大切なのは「自分を知る」こと。
「自分にとって最も心地よく、最大限の集中力や創造性が発揮される生活スタイルは何か?」
と問いかけてみましょう。
そして、それが世間の常識や、他人が言う「べき論」から外れていたとしても、全く問題ありません。
あなたの体と心が心地よさを感じ、最も輝けるスタイルこそが、あなたにとっての「最適解」です。
おわりに
「一人ひとりが輝く世界」とは、全員が同じリズムで生活する世界ではありません。
そもそも、狩猟採集の時代から現代の世の中まで、社会の人間全てが眠る時間があったら、世の中が成り立ちませんよね?
- 早寝早起きこそ正義
- ◯時には寝ていないと
- ◯時には起きないと
このような常識に振り回されるのではなく、「あなた自身が、どのような睡眠スタイルが最もパフォーマンスがあがるのか?」を大事に、睡眠スタイルを確立するのが大事なのでは、とトランプ大統領の姿を見て思った次第です。
ぜひ、あなたのクロノタイプや体質に耳を傾け、常識に囚われることなく、あなたらしい最高のパフォーマンスが発揮できる生活スタイルを確立してください。
それが、あなたのウェルビーイングを高める確かな一歩となるはずです。
ここまでお読み頂き、本当にありがとうございました。
どうぞよしなに。

夜中に目が覚めることや睡眠の質を改善するのに
こんな間違いしていませんか?
“夜中に目が覚めてしまう…”悩みから開放されよう!
交感神経・副交感神経と睡眠の関係の驚くべき発見によって、
夜中に目が覚めることなく
朝までグッスリ眠れるようになりました…
PS.
睡眠の悩みを解決するには、
この睡眠プログラムを無料体験いただくのもオススメです。
↓
ご自宅のお布団のうえで受講いただけます。
スマートフォンやタブレットがあれば他には何も必要ありません。
✅夜間、睡眠中に目が覚める
✅睡眠の質
をなかなか改善できない方は、今だけ…無料体験できますので、
ぜひ今すぐ無料でご参加くださいませ。